<オンライン>
子どもの学びを応援する寄付文化を醸成するには?
      寄付月間2023賛同企画
2023年11月25日()11:00〜12:00(受付開始時間11:00)
- 開催地
- オンライン
- 会場
- 
              オンライン会議室Zoom
 ・視聴ページより視聴リンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。
 ・Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもリンクをお送りします。
 ・当日は10:50以降にリンクをクリックしお待ちください。 地図を表示する
- 定員
- オンライン参加の上限はありません。
 どなたでもご参加いただけます。
- 参加費
- 無料
- 講師
- 
               札幌新陽高等学校 校長/ウィーシュタインズ株式会社 代表取締役/社会彫刻家 札幌新陽高等学校 校長/ウィーシュタインズ株式会社 代表取締役/社会彫刻家
 赤司展子 新渡戸文化学園 理事長/放課後NPOアフタースクール 代表理事 新渡戸文化学園 理事長/放課後NPOアフタースクール 代表理事
 平岩国泰 コモンズ投信 ソーシャル・エンゲージメント・リーダー/寄付月間 共同事務局次長 コモンズ投信 ソーシャル・エンゲージメント・リーダー/寄付月間 共同事務局次長
 馬越裕子  
   
 
- 概要など
- 12月といえば、寄付月間。 - 寄付をもっと日本に文化として根付かせようと、12月になると日本全国で、非営利組織、教育機関、自治体、企業など様々なセクターが寄付文化の醸成のために声をかけあってきたキャンペーン。 - コモンズ投信も初年度より賛同パートナー、リードパートナー、共同事務局と積極的にこの動きに参加してきました。 - なぜなら、わたしたちは寄付も「未来への投資」と考え、寄付のしくみSEEDCapとPOINTを育ててきたからです。 - さて、今回、寄付月間 賛同パートナーでもある札幌新陽高校の赤司展子校長先生が、賛同企画としてオンラインイベントを実施されます。  - 新陽高校のスクール・ミッションは、『本気で挑戦し自ら道を拓く人の母校。常に新たな改革に取り組み、高校教育を再創造する。』 - ファーストペンギンとして様々な取り組みに挑戦し、そのナレッジや経験談を広く共有することで、日本全体の教育がもっと良くなることに貢献したいと考え、実践されてきました。 - そして今、新陽高校が新たに挑戦したいことの一つが、「子どもの学び」への寄付文化を醸成すること - 「教育」と「寄付」という「未来への投資」について、当イベントではじっくりお話を展開させていただきます。 - 今回赤司校長先生と同テーマをお話くださるのは、第3回コモンズ投信社会起業家フォーラムの登壇者でもあり、第11回コモンズSEEDCap応援先最終候補でもあった放課後NPOアフタースクール 代表理事 平岩国泰さん。 - そして、モデレーターを当社ソーシャル・エンゲージメント・リーダー 馬越裕子さんが務めさせていただきます。 - 小・中・高校への寄付はまだまだ一般的ではないのが現状です。 - そして、アフタースクールなど子どもの居場所や学びを維持する活動に対しても、もっと多くのサポートが必要です。 - まもなく始まる寄付月間を前に、子どもや教育に関する寄付について語るオンラインイベントに、ぜひ多くの方にご参加、ご視聴いただけましたら幸いです。 - 【トークテーマ】 - ・スピーカーの活動紹介と寄付エピソード - ・「子どもの学び」に関する日本の社会課題 - ・寄付で「子どもの学び」を応援しよう! など。 - 参加者からのご質問や話題提供も大歓迎! - ぜひ当日チャットでのご参加もお待ちしてます。 【スピーカー紹介】赤司展子さん - (札幌新陽高等学校 校長/ウィーシュタインズ株式会社 代表取締役/社会彫刻家) - 自称「複業する校長」。早稲田大学商学部卒業後、三井物産、アルフレックスジャパン、UBS証券を経て2007年PwC Japan入社。2014~16年PwCの社会貢献活動の一環で福島県双葉郡教育復興ビジョン推進協議会へ出向しビジョンの具現化を推進。「学びの多様化」に取り組むため2018年ウィーシュタインズ株式会社を設立。2021年4月より札幌新陽高等学校の学校長を務める。 平岩国泰さん - (新渡戸文化学園 理事長/放課後NPOアフタースクール 代表理事) - 1974年東京都生まれ。1996年慶應義塾大学経済学部卒業。株式会社丸井入社。長女の誕生をきっかけに、放課後NPOアフタースクールを開始し、21校のアフタースクールを開校。 2019年新渡戸文化学園理事長就任。日本のモデルとなる未来の学校づくりに挑む。 2013~2019年、文部科学省中央教育審議会委員。2017年より渋谷区教育委員 - 馬越 裕子  - (コモンズ投信 ソーシャル・エンゲージメント・リーダー/寄付月間 共同事務局次長) - 東京生まれ。高校時代に1年間、国際ロータリー青少年交換プログラムでブラジルサンパウロに留学。上智大学外国語学部ポルトガル語学科卒業後テレビ番組製作会社に入社。タイ、ブラジル、エクアドル(ガラパゴス)、ウガンダなど、海外の環境問題などをテーマにしたドキュメンタリー取材に多く携わる。長男小学校入学と共に専業主婦に。2008年よりコモンズ投信株式会社コールセンターに勤務後、寄付のしくみ(社会起業家を応援するSEEDCapや障害者スポーツのチャレンジャーを応援するPOINT)、社会起業家フォーラム、こどもトラストセミナー(社会起業家や投資先企業とのコラボ企画や寄付の教室)などを担当。 当イベントは寄付月間2023の賛同企画です。 
セミナーの受付状況を確認中...




